寝ている間にダウン獲得、完全在宅ネットワークビジネスのご提案!
マルチ商法については、様々な考え方があります。
マルチ商法というのは、初心にかえって、ビジネスモデルそのものとしては、優れたものの1つと言うことができます。
通常の場合、企業というものは、商品とそれにともなうサービスを売る、その中で利益を対価として、得るものだということは、誰でも判っていることだと思います。
ただ、この商品やサービスというものは、何の広告や宣伝もなしでは、売れないものです。
コンビニの品ぞろえという言葉をご存じでしょうか。
コンビニエンスストアにおいてある商品というのは、その狭いスペースを有効に活用するために、絶対に売れるはずの商品しか、置かれることは、ないという意味です。
その際、全く見知らぬ会社の見知らぬ商品などは、絶対にありません。あっても誰も買わないからです。
それでは、商品を是非ともコンビニに並べてほしいと考える、全く見知らぬ会社の首脳は、どうするでしょう。コンビニの会社にアピールするか、広告や宣伝をするしかないでしょう。広告代理店に頼んで、テレビCMや雑誌、新聞、街頭CMもやるでしょう。いずれにせよ、多額の広告宣伝費がかかるのは、言うまでもないことです。
それに、広告・宣伝したからといって、必ず売れるとは限らず、もしその商品をどこかの会社が買うことになったとしても、現金収入にはならず、納入が先で普通は手形支払いになり、何ヶ月か先でない現金化されません。ましてや、手形を発行した会社つまり商品を買った会社が倒産でもしたら、その手形はただの紙切れ、不渡りというのがこれにあたります。
マルチ商法のビジネスでは、こういうことは想定できません。
マルチ商法では、多額の広告・宣伝費は必要ありません。
そんな宣伝なっどしなくても、ディストリビューターが、代わりに宣伝をしてくれるので、会社は商品を生産するだけでよいのです。
さらにマルチ商法の会社がディストリビューターに商品の販売をする際には、ディストリビューターの支払い方法は、銀行振り込みやクレジットカードなどの現金支払いであるために、不渡りのリスクなども存在しないわけです。
また、マルチ商法の会社の商品の多くは、他社に委託して、生産しているものなので、会社自体の設備投資の大規模な資金というのもありません。
あまり、借金をすることがないのです。
ネットワークビジネスの会社、マルチ商法の会社に、無借金経営の会社が多いのは、ある意味、当然のことなのです。
コメント