知人・友人勧誘せずインターネットで自動集客するネットワークビジネスをご提案!
絶対に儲かると思い込ませて勧誘してくるのが、ネットワークビジネスでも悪質なマルチ商法です。
お金を儲けようと思って、手を出した結果、借金だけが残ったという被害、
勧誘した結果やがては交友関係までも破綻してしまったという被害、、
ネットワークビジネス、マルチ商法じたいは連鎖販売取引といって新しい会員を組織に加入させると利益が得られ、商品を販売しながら、さらに次の会員を勧誘させ、ネットワークビジネスでの販売組織を連鎖的に拡大していく取引のことをいいます。
ネットワークビジネスで商品を売り、新会員をつくれば、色々メリットがある形もあります。それ自体は合法ですが、悪質なマルチ商法との見分け方がネットワークビジネスで被害を避けるいちばん大事なところです。
ネットワークビジネスでの悪質なマルチ商法の商品であっても、口コミで販売するので広告費用がいりませんと販売していることがありますが、実際の価格をみると、
1つ1000円以上の洗剤や、30万円の浄水器など、ずいぶんと高額です。
会員に流れるマージンが、ネットワークビジネスでの商品の高額化につながっているのではないでしょうか。
こういった業者の中でもネットワークビジネス、マルチレベルマーケティングと名乗っている例があるので、驚いてしまいます。
ネットワークビジネスでの悪質なマルチ商法にひっかかってしまうと、もし販売が拡大して、商品が売れ続ければ何の問題もないでしょうが、最初は2~3人のまわりの人が買ってくれたとしても、知り合いの人の数には限りがあります。
家族、同級生、職場の人などを勧誘しても、やがては行き詰ります。
結果として大量の在庫と仕入れ代金の支払いが残るという被害につながります。
こうした悩みをかかえてた人の相談は、全国の消費生活センターなどによせられてきますが、毎年2万件にもおよぶということです。
そして、被害相談をした時点での支払額は、平均して約160万円にものぼるといわれています。
契約者の年代は20代の若者が最多ですが、ついで50~60代の中高年も多く被害にあっています。
ネットワークビジネスでの悪質なマルチ商法は、いつの時代でも、幅広い年代でトラブルを生んでいる、たいへん問題の多い商法であるということになります。
友達は大切、無理矢理、勧誘するのはもうやめてください。
インターネットで興味のある方だけを自動集客すれば、いいのです!
寝ている間にダウンができている、、
朝コーヒーを飲んでいたらダウンができている、、、
ましてこれなら完全在宅ビジネスです。→無料完全マニュアル進呈中
コメント